日本における舌下免疫療法の現状 寄稿 佐藤輝幸,太田伸男
アレルゲン免疫療法は,Ⅰ型アレルギー疾患に対する免疫システムを利用した根治療法で,数年間治療すると治療終了後も長期間効果が持続し,薬剤使用量を減少させることが期待される1)。アレルゲン免疫療法は皮下免疫療法(SCIT)と舌下免疫療法(SLIT)のどちらかで行われている。今年はSLITが小児へ適応拡大して5年と節目の年と言える。本稿ではSLITの現状を整理し,今後の展望について考える。
こちらの記事の内容はお役に立ちましたか?
本ページの「役立った!」機能をお使いいただくには
「有料記事の購入」「アクセスコードの登録」などを行い
記事の閲覧権限を得ていただくことが必要です。
※記事により、指定の医療関係者(医師、看護師、コメディカルなど)以外は
お使いいただけない場合もございますのでご了承ください。
この記事の連載「医学界新聞」をフォローしますか?
連載の更新がマイページから確認できます。
この記事の連載「医学界新聞」のフォローを解除しますか?