ピットフォールにハマらないER診療の勘どころ [第13回] かしこく使おうトラネキサム酸 連載 徳竹雅之
出血コントロールと言えば,トラネキサム酸(TXA)の出番! 根本的止血術の重要性は言をまちませんが,補助的な薬剤としてTXAは優秀です。でも,どんな出血でもTXAに頼っていると患者さんに思わぬ不利益を与えるかも!? 使用法や適応といった側面から,テキトーに使われがちなTXAを深掘りしていきます! なお本稿では,血管性浮腫や肝斑などへのTXAの有効性には言及しません。
こちらの記事の内容はお役に立ちましたか?
本ページの「役立った!」機能をお使いいただくには
「有料記事の購入」「アクセスコードの登録」などを行い
記事の閲覧権限を得ていただくことが必要です。
※記事により、指定の医療関係者(医師、看護師、コメディカルなど)以外は
お使いいただけない場合もございますのでご了承ください。
この記事の連載「医学界新聞」をフォローしますか?
連載の更新がマイページから確認できます。
この記事の連載「医学界新聞」のフォローを解除しますか?