看護・介護する人の腰痛ゼロをめざして 腰痛予防と緩和のためのセルフケア [第8回] 鍼を用いた養生法によるセルフケア 連載 野田 裕貴,関 恵子
前回ご紹介したお灸を用いた養生法に引き続き,今回は鍼を用いた養生法をご紹介します。鍼はお灸と同様に腰背部の循環促進や緊張を解す効果があり,腰痛の予防と緩和にも有効です。鍼治療は痛いというイメージを抱かれがちですが,刺さない鍼も市販されており安心して使っていただけます。鍼灸師として鍼灸師養成校を中心に看護師養成校でも鍼の使い方を指導する野田先生(セイリン株式会社)に,鍼治療の作用機序と腰痛予防・効果が期待されるセルフケアについて解説していただきます。関からは本学で行っている刺さない鍼による養生法の演習での看護学生の声をご紹介します。
(関 恵子)
こちらの記事の内容はお役に立ちましたか?
本ページの「役立った!」機能をお使いいただくには
「有料記事の購入」「アクセスコードの登録」などを行い
記事の閲覧権限を得ていただくことが必要です。
※記事により、指定の医療関係者(医師、看護師、コメディカルなど)以外は
お使いいただけない場合もございますのでご了承ください。
この記事の連載「医学界新聞」をフォローしますか?
連載の更新がマイページから確認できます。
この記事の連載「医学界新聞」のフォローを解除しますか?