本連載は,「学会などの行き帰りや時間が空いたときにちょっと行って(乗って)みると面白い鉄道」というテーマで始めました。最近は,特に会員数が多い大規模な学会になると,施設や参加者の宿泊の関係から大都市でしか開催できないこともあります。一方で,これまで本連載で取り上げたのは栃木,北陸,北海道などですので,「札幌の学会を除けばちょっとマイナーかな?」ということで,今回は大都市である首都圏の秘境駅のお話です。
■秘境駅とは
マニア向けの「秘境駅ツアー」などもありますが,一般に秘境駅とは,地方のローカル線の駅で,周囲にほとんど何もなく,そのために利用客も少なく,場合によっては列車以外の手段ではたどり着くことができないような駅を指します。北海道や飯田線(豊橋-辰野)に散見されます。
この定義(?)とはちょっと異なりますが,都会のなかにも「秘境駅」と呼ばれる(揶揄される)駅があります。そこで,東京や横浜での学会の際に立ち寄ってみたい首都圏の秘境駅を紹介します。